メイクアップアプリをご存知ですか?今日は、写真にメイクをするアプリ「MakeupPlus」の使い方を説明していきます。とっても簡単にかわいいメイク写真が撮れるので、すっぴんでも気にしなくて大丈夫ですよ。顔認識機能がかなり優秀で、普通に顔がはっきりと写っている写真ならばっちり自然に、一瞬でお化粧ができます。こんな感じ。すっぴんにウィッグを被っただけの男をここまで女性っぽく加工できますか?メイクアップアプリはすごい!!最新の技術で今や。すっぴんで取った写真もメイクができちゃいますからね。また、最新の技術と言えば、今やカジノでさえ、オンラインでプレイできます。オンラインカジノもすごいですよ!こちらは前に紹介した自撮りおすすめアプリ「BeautyPlus」を出しているmeituという会社のアプリ。人の写真を美しくするのが得意な会社ですね。スマホの販売などもしている大きな会社なので安全面でも安心して使えます。 個人的にかなり使えると思う機能はヘアカラー。ヘアカラーを選択して好きな色を選んで濃さをバーで調整すれば、自分に似合う髪の色を簡単に探せます!ちなみにメイクテーマはめちゃめちゃたくさんあって、一般的なメイクからざわちんや、韓国のメイクアップアーティスト、PONYなどの有名人のメイクをイメージしたものもあります。また、ゾンビメイクなどの普通とは違うメイクもあるので、色々な用途で使えそうです。ハロウィンのときだけSNSのアカウント写真をゾンビにもできますよ。以上、写真にメイクをするアプリ「メイクアッププラス」の使い方でした。とても楽しめるアプリなので、皆さんもぜひ画像編集で写真にお化粧してみて下さいね。今やカジノでさえ、オンラインでプレイできると言いましたが、オンラインでできるのは、もうショッピングだけではないのですね。 まずはメイクアッププラスをインストール まずは「MakeupPlus」をインストールして下さい。iOSでもAndroidでも使えますので、App Store、またはGoogle Playでインストールしましょう! インストール後、起動したら簡単な質問(男性ですか、女性ですか?とか)が表示されるので、それに答えるとメイン画面に移ります。 メイン画面の説明 ①ライブメイク こちらは自撮りモードで写真を撮ることができます。リアルタイムでメイクされた顔が液晶に表示されるので、撮りやすいです。メイク機能だけではなく、美肌機能や目を大きくする機能もあるので、これだけで完結することもできますが、「BeautyPlus」でナチュラルに盛った写真をメークアップでメイクするのがオススメです。そのため私はあまりライブメイクを使うことはありません。必要な機能は揃っていると思いますが、自撮りを可愛くするアプリではないので、より可愛い写真にしたい場合は自撮りに特化したアプリで撮って、メークアップでメイクをした方が良いかと思います。 ②メークアップ こちらは写真の編集モードで、ライブメイクで撮った写真はもちろん、スマホに入っている写真は全て編集することができます。 この2つがメインメニューになります。 ライブメイクのメニューの説明 ①メイン画面に戻る ②写真サイズを1:1、4:3、全画面から選べます。 ③肌補正、小顔補正、目を大きくする、をそれぞれオン、オフできます。 ④タイマー設定、フラッシュ設定、タッチシャッター設定、カメラ設定を行えます。 ⑤インカメラ、フロントカメラの切り替え ⑥端末の写真を確認できます。 ⑦メイクテーマのカテゴリーを移動します。 ⑧シャッターボタン ⑨動画撮影への切り替え ⑩メイクテーマの表示、非表示 メークアップのメニューの説明と使い方 メイン画面からメークアップをタップすると、スマホ内の写真が並んでいるので、メイク編集したい写真を選んでタップして下さい。すると下の画面に移ります。写真はウィッグを被ったかおるの写真を「BeautyPlus」で加工したものです。(気持ち悪いとか言わないの) ①メイン画面に戻る ②写真を保存する ③メイクテーマのカテゴリーの選択 ④メイクテーマの選択 ⑤各お化粧や部位などを細かく調整 基本的には③、④で好みのメイクテーマを探していきます。適当にメイクテーマをタップすると写真がメイクされて、お化粧の濃さもバーで調整できます。 こちらはBellaというメイクテーマを選択して、お化粧の濃さを真ん中くらいに調整したもの。ナチュラルメイクな感じなのかな。